- 2017年8月5日(土)
- 19:40~20:40
- 順延なし
- 約20,000発
アクセス
阪神電車 野田駅、千日前線 野田阪神駅からは徒歩25分。
大阪、梅田駅からは徒歩約30分。
イオンで買い物
早く着いてしまったので、イオン前のベンチで一杯。キリンビール一番搾り「大阪に乾杯」

17時、18時にもなりますと激混みに。お買い物はお早めに
セブンイレブンシート
例年エキサイティングシートを利用していましたが、今年は梅田側のセブンイレブンシートを利用しました。
- 1人5,000円
- パイプ椅子
- 指定席
- 17時開場

お弁当
お握りだけ作って、おかずとビールは駅前のイオンで買いました。写真は撮り忘れ。
ご飯1合に対し梅酢大さじ1。
千切りにした大葉とみょうがを多めに和えて握ります。
腐りにくく、熱中症予防にもなります。

夕日がきれい
屋台
割高&並ぶのが嫌いなので、現地調達はしたことがありません。
- 缶ビール350が500円
- 500のペットボトル200円
- おつまみは500円~700円くらい
後ろの方で立って見る人もたくさん居ました。
花火始まり
きれいでした!
フィナーレともなると、辺り一面がこんな景色になります。
変わった花火。
星。
輪っか。
ドラえもん。これは時々見ますね。
暑かったー
後半、小雨交じりの天気となり消えかかった時がありましたが、何とか最後まで見ることができました。
動画(YouTube)
途中でカメラがオーバーヒートしてしまい焦りました。
オープニング。
途中。
水中スターマイン。これが1番きれいかも。
フィナーレ。
↓お口直しに公式YouTube
終了後
花火で最も大変なのが帰り道。規制により出口が1つしかありませんでした。
電車ホームがこんな風になるよりはマシですが、もう少し何とかなりませんかねー。
席を立って野田駅に着いて電車に乗るまで1時間かかりました。
風が全く通らず、汗だく。
こんな時最近、軽い熱中症になることが多いため、これを持っていきました。
オーエスワンはエアコンの下で飲むとまずいですが、汗をかいた後に飲むと美味しい。
良かった点
セブンイレブンシートは客層がめっちゃ良かった。お子さんは少ないので静か。1人客が結構いました。
指定席なのでぎりぎりに来ても良いのは魅力。屋台が近いです。すぐ後ろ。
トイレの混み具合
誘導する方がいましたので比較的スムーズでした。
悪かった点
無料観覧の誘導アナウンスが耳障り
「階段付近で立ち止まりますと大変危険となっておりますので立ち止まらずお進みいただきますようお願いいたします」と延々とマイク放送。これには参った。
※十三会場の有料観覧席は、一般ときっちり分けられているので誘導アナウンスが聞こえることはありません。
花火オープニングのタイミングが分からない
対岸でかすかに「3、2、1」の声が聞こえ、慌ててカメラを構え。あまりに慌てすぎて間に合いませんでした。
どうやら十三側とは管轄が別
時折、何とも言えない間があったり、音楽が花火と合っていない場面がありました。
後書き
やっぱりエキサイティングが良いです。昨年は、喧しい子連れが目の前に座ったこともあり、イラついていたのかも。
見え方、迫力もエキサイティングの方が上。結局のところ、価格に比例するということでしょうか。エキサイティング9,000円。セブンイレブン5,000円。
ということは18,000円の納涼船はもっとすごい?さすがに高すぎますが1回乗ってみたいです。