
アイモバイルの株主優待は廃止されました
アイモバイルはインターネット広告事業や、ふるさと納税サイト「ふるなび」を運営している企業です。
待ちに待った優待!
権利確定月は7月末日
次回の権利付き最終日は2019年7月26日です。アイモバイルの優待が欲しい場合は、7月26日に株を持っている必要があります。翌日の7月29日は権利落ち日になり、株を売っても優待権利は残ります。
優待内容
保有数に応じて、ふるなびグルメポイントをもらうことができます。
500株 | 15,000ポイント |
1,000株 | 30,000ポイント |
全国210店舗(東京都・千葉県・神奈川県・埼玉県・愛知県・大阪府・京都府・兵庫県・福岡県)で利用できます。
2018年10月現在の利回りは4.17%
保有数500株
- 株価 720
- 投資金額 360,000円
- 配当 なし
- 優待 15,000円(利回り4.17%)
保有数1000株
- 株価 720
- 投資金額 720,000円
- 配当 なし
- 優待 30,000円(利回り4.17%)
2018年10月現在の指標
- PER 12.65倍
- PBR 1.30倍
- EPS 57.00
- BPS 554.77
- 自己資本比率 76.0%(連結)
業績
売り上げは今期も良いらしい。
2019年4月追記【業績回復】
感想と今後の見通し
良く下がりますね。今回の下落により株主全員が含み損となりました。
下落の原因は信用買い残の増加
特に酷かったのが2017年秋~2018年初夏にかけてどんどん増加していきました。流れはこんな感じでしょうか。
- 2018年2月1日の高値1,495円を皮切りに株価調整
- 50日線付近で切り返すかと思いきや…
- 買い残のナンピンが激増
- 更に売りを呼ぶ
- 権利確定で優待をもらって投げる
- 買い残の追証祭り←今ここ
2016年 | 10月 | 515,900 |
2016年 | 12月 | 815,000 |
2017年 | 7月 | 372,700 |
2017年 | 11月 | 126,900 |
2018年 | 6月 | 955,300 |
2018年 | 10月 | 492,800 |
サービス業の平均PERは25.7倍(PDF)。少なく見積もってPER20倍の1,140円まで反発しても良さそうですが、買い残ナンピン組にもっと投げてもらわないと上がらないかも。

3桁で買ったけど早まったか
#アイモバイル(6535)補足。
質疑応答で、実質無借金・現金120億円超の使い方、配当実施に聞きました。当然、明言はなかったですが、配当開始は近いと見ます。今期経常利益30億円で、実質80億円の企業価値という厳しい評価に、会社としてどう答えるのか?今後の施策を注目していきます。— 分析広報研究所 チーフアナリスト小島一郎 @上場企業を年間1000社継続リサーチ6年目 (@analysis_pr_lab) March 8, 2019

保証は致しかねます
売買は自己判断・自己責任でお願いします