超おなじみ、楽天市場を筆頭に、楽天銀行、楽天証券、楽天モバイルなど多岐にわたる事業を展開している企業です。

楽天株式会社コーポレートサイト
楽天株式会社のコーポレートサイトです。企業情報や投資家情報、プレスリリース、サステナビリティ情報、採用情報などを掲載しています。楽天グループは、イノベーションを通じて、人々と社会をエンパワーメントすることを目指しています。
優待内容
優待内容はこれまた多岐にわたります。
- 楽天市場クーポン
- 楽天トラベルクーポン
- 楽天Koboポイント3倍
- 株主様限定楽天イーグルスグッズ抽選
- 株主様限定ヴィッセル神戸グッズ抽選
- 楽天証券手数料30%ポイント還元
楽天市場クーポン
株数に応じてクーポンを受け取ることができます。
楽天トラベルクーポン
- 国内宿泊(2名)2,000円クーポン
- 国内宿泊(1名)1,000円クーポン(2回利用可)
※発行時期と利用時期が細かく設定されている
楽天Koboポイント3倍
電子書籍を買うとポイントが3倍になります。
楽天イーグルスグッズ、ヴィッセル神戸グッズ抽選
楽天証券口座の手数料30%ポイント還元
権利確定月は12月末日
権利付き最終日 | 12月26日(木) | 保有 |
権利落ち日 | 12月27日(金) | 売っても良い |
2019年3月現在の利回り
優待総額は分かりにくいので、楽天市場と楽天トラベルのクーポンのみで算出しています。
※5年長期保有で楽天市場のクーポン1枚追加
100株で2.95%
- 株価 1000
- 投資金額 100,000円
- 配当 450円(利回り0.45%)
- 優待 2,500円(利回り2.5%)
1000株で0.75%
- 株価 1000
- 投資金額 1,000,000円
- 配当 4,500円(利回り0.45%)
- 優待 3,000円(利回り0.3%)
5年チャート
決算
楽天【4755】、前期税引き前は20%増で2期連続最高益、今期業績は非開示 | 株探ニュース
感想と今後の見通し
「楽天の株を買ってみよう」と思った理由は、EPS(一株当たりの利益)の伸び率。
年々増加しています。
- 2016年 26.65円
- 2017年 80.03円
- 2018年 105.43円

といっても100株しか買ってない
優待は「楽天証券の手数料の30%がポイントで返ってくる」が魅力ですが、クーポンは有効期限が短いですし、使い勝手がいまいちな印象を受けました。
月足で見ると分厚い雲が迫っており、1500円付近の抵抗線が強いです。2015年には2395円まで高騰しましたし「やれやれ売り」もあるでしょうから、上がっても1500円辺りが限界のような気がします。
1300円で一旦売ろうかな…
個人的には、優待の使い勝手がもう少し良くなれば良いんですけどね。
➡やはりさっそく売ってしまいました。また800円台で買うかもしれません。

保証は致しかねます
売買は自己判断・自己責任でお願いします
✅月額3,000円! FX投資顧問のアイリンクインベストメント
松島修の「投資やトレードをする時真っ先に読む本」|人気のFX取引 なぜ9割の人が損をするのか?1割の勝ち組個人投資家には共通点があった!
なぜ9割の人が損をするのか?ほとんどの投資・トレード教育が基本から間違っています 松島修7日間無料FX講座で真の投資・トレードの基本をお教えします