皆既月食は途中から肉眼で見ていたのですが「あ・・もしかしたら撮れるかも」と思い、皆既月食が終わった部分月食から撮影し始めました。
20時41分に「Nikon D7500」「レンズ AF-S DX NIKKOR 18-140mm」で撮影してトリミング。
下の方にちょこんと見えるのが天王星かな?星も良く見えてきれいでした。
で、「あ・・もしかしたらソニーならビデオ撮れるかも」と思い動画撮影(遅い)。
最大限にズームして撮った動画がこちら。ダイヤモンドリングがきれいでした。
たぶん、生まれて初めてまともに皆既月食を見たような。
私はあまりこういうのは興味がなく、家族に声をかけられ仕方なく見たのですが感動しました。
(というか、わざわざ見に行っても毎回天気が悪く見れた試しがなかったのでやる気をなくしていた)
皆既月食は家庭用のカメラ&ビデオでもそれなりに撮れる
もっとくっきり大きく撮りたい場合はスーパー望遠ズームレンズを買うしかないですかね。
次回の皆既月食
2025年9月8日とのこと。次回は最初から赤褐色(赤銅色?)の月を撮影してみたい。楽しみです。
Keishi Nagae– 投稿者自身による著作物, パブリック・ドメイン, リンクによる
【442年ぶりの天体ショー! まもなく「皆既月食・天王星食」 時刻と最新の天気は】 https://t.co/wpmMFJbO3o 今夜は皆既月食。月は18時9分から欠け始め、19時16分に皆既食となります。皆既..
— tenki.jp (@tenkijp) November 8, 2022