納涼船で見ました
16時前に着いたので日陰で待機。
17:00受付
船は着岸されています。
座席は予め抽選で決まっている
左右に6人掛けが1つづつ。中央に6人掛けが2つ横並び。
私は中央6人掛けの中央だったので動画や写真がとても撮りにくかったです。
隣の人との間隔は無いし、せめてテーブルを離してほしかった。
でも、座席運は最悪でしたが、隣近所は静かな良識ある大人ばかりで良かったです。
花火の着火場所は目の前。
トイレ
船を出てすぐ近くに専用トイレがあります。
十分な数がありトイレは並びませんでしたが、手洗いは1つしかないせいか長蛇の列でした。
アルコールは10個くらい置いてありました。
なだ丸のお弁当とお茶付き
上品な味わいでした。
ちなみに、いつものビールは無し。
余計な救急搬送を避けるためにも「アルコールはお控えください」とのことで販売もなかったです。
17:30花火開始
一眼レフカメラD5500。マニュアルで撮影。三脚なしなのでイマイチ。
と同時に、三脚でソニーFDR-AX45で4Kビデオ撮影。
Instagram用にちょびっとだけスマホ撮影。
この投稿をInstagramで見る
20:30終了【大混雑】
終了後、ダッシュで席を立つも係員に止められ。納涼船から出られたのは20:40頃。
塚本駅に20:50に着くも長蛇の列。21:00過ぎに構内に入れました。
どうやら十三駅の方が混雑していたようですね。終了から1時間半経っても電車に乗れなかったとか。
梅田も新大阪も約3kmで50分もあれば着くので、場合によっては歩いた方が楽そう。
花火大会終了後の十三駅の様子
大体20:45〜21:00頃
1、2枚目:西口 3、4枚目:東口めちゃくちゃ混んでました
(私は新大阪まで歩いて帰りました)#淀川花火大会 #阪急十三駅 pic.twitter.com/tTUJJFoj5B— 木山 (@twtwllo_1) August 27, 2022
淀川花火大会 十三駅 帰りの部
準急高槻市ゆき
フルテン普通ほか pic.twitter.com/glDkWBfgQQ— ほし (@jpg_jpg_fe) August 28, 2022
マナーが悪い人たち
納涼船の人たちは皆さん静か(そりゃ歓声くらいはあったけど)
少なくとも見当たす限りお酒を飲んでいる人もいませんでした。
でも1歩外に出て駅へ向かう道中、マスクをしていない人や何やら騒いでいる人がいました。
しかも若くない。どう見ても30歳は過ぎているようなオッサンが缶ビールを片手に喚き。
この動画を見ると路上に座り込んで飲み食いしたり、フェンスによじ登るとか動物?
挙句、観覧エリアに入る人もいたそうですね。それって泥棒でしょ。
- テレビ局「ここ私有地なんですけど」
- バカ「あははは!」「分かりました!」→一歩も動かず
これぞ貧富の差・育ちの差・頭の良し悪しの差。観覧場所はやっぱり選ばないとダメですね。