PV(ページビュー)は増えているのに、クリック数は減る一方。
なので、「Webサイト離れ」と良く耳にしますが必ずしもそうではなく、ウザい広告が表示されないようにするブラウザ「Brave」などで見ているんだろうなあ、と想像。
GYAO!のCMが多すぎるのでBraveブラウザで消せるか試してみた
Google 先生もそれを知ってか、ようやく対策を取り始めました。
広告ブロックによる損失収益の回復
プライバシーとメッセージ→「広告ブロックによる損失収益の回復」をクリックします。
「続行」をクリック。
メッセージを作成する
「メッセージの作成」をクリック。
サイトを追加→言語を選択したら「続行」をクリック。
必要であればメッセージを変更します。
次に、メッセージに表示させるロゴをアップロードします。
完成。広告ブロックアプリから当サイトにアクセスするとこのような表示が出るはず。
ちなみに「カスタムチョイスURL」にはサイトのURL、
「フッターのURL」は良く分からないので無記入にしてあります。
タグ設定
<head> タグと </head> タグの間にエラー保護タグを追加します。
ブロックタグには2つあり、基本的には上段のコードだけでも良いようです。
(私は下段の「省略可コード)も追記)
コードを追記する場所は、WordPressテーマCocoonであれば「tmp-user/head-insert.php」になります。
設定
当サイトでは「ユーザーがサイトを許可リストにワンクリックで追加できるようにする」「広告ブロックによる損失収益の回復メッセージを表示する」をオンにしてあります。
設置した結果
braveブラウザでは全く反応しませんでした。

Microsoft ブラウザ Edge も設定次第では広告を非表示にすることができるのですが反応せず。

反応されるのは AdBlock だけのよう。
超微妙な設定でした。