Google AdSense の広告ユニット欄にこのように表示されていました。
インフィード広告と記事内広告とは
バナーのように主張することなく、記事に溶け込む広告になります。
インフィード広告は、フィード内に広告を掲載してサイトの収益化とユーザー エクスペリエンスの向上を促進する、新しいフォーマットの広告です。
記事内広告は Google が自動的に最適化する新しい広告フォーマットで、ページ内の段落と段落の間にネイティブ広告を表示するものです。
規約
広告を設置する場所
広告を表示させたい箇所に設置して大丈夫です。
掲載できる広告の数
サイトに掲載できる広告の数に制限はありません。
サイズ
インフィード広告ではフィードの幅を250ピクセル以上にする必要があります。
レスポンシブ広告
インフィード広告はレスポンシブ広告。ユーザーの使用デバイスに応じてサイズが自動的に調整されます。基本的には、通常の広告と同じように考えれば良いようです。
ネイティブ インフィード広告に関するよくある質問 – AdSense ヘルプ
広告コードを取得
- Google AdSense
- 広告の設定
- +新しい広告ユニット
- インフェード広告
「横の画像」を選択してみました。
次に広告の設定をします。文字の大きさや画像の場所等ブログに合わせた設定にすることができます。
- 設定
- 広告ユニット名を入力(好きな名前で構いません)
- 保存してコードを取得
設置方法
wordpressテーマはSimplicityを使っています。
- 外観
- ウィジェット
- パソコン用テキストウィジェットの「追加」をクリック
- 広告コードを貼りつけます
このウィジェットを設置する場所と位置を指定します。
- 「インデックスリストトップ」を選択
- 位置を選択
- 「ウィジェットを保存」をクリック
インデックスリストとは記事一覧のことです。トップを選択すると記事の1番先頭に広告を載せることができます。参考:Simplicity1.6.5
同様に、モバイル広告の設定も行います。
私は広告をパソコンとモバイルで分けて設置したいのでこのような手順でやっています。分ける必要がない場合はテキストウィジェットでも大丈夫です。広告を載せたい場所もお好みで。
広告はすぐには表示されない
20~30分程度かかる場合があります。
同じように記事内広告も載せました
感想
通常のバナーよりは記事に馴染んでいるような気がしますが、始めたばかりですので様子を見ることにします。