バックアップをすべき時はこんな時です。
- WordPressを更新する前
- プラグインを更新する前
- テーマをアップデートする前
- 記事が溜まったらその都度
中でも、Wordpressを更新する前のバックアップが重要。WordPressを更新しないまま、プラグインとテーマを一気に更新したら開かなくなった例も見受けられます。
必ずバックアップを取り、プラグインを一旦全て停止してから更新します。
バックアップ

バックアップには2種類あります
データベース(MySQL)
管理画面の設定、ユーザー情報、記事のパーマリンクやコメントなど。
データベース構造 – WordPress Codex 日本語版
Webデータ
WordPressのテーマ・プラグイン・画像などのデータを指します。

データベース(MySQL)
1.phpMyAdmin
エックスサーバーのサーバーパネルにログインしたら、データベース欄にある「phpmyadmin」をクリックします。
MySQLデータベースのユーザー名とパスワードを入力します。
phpMyAdminを開いたら「エクスポート」をクリックします。
- エクスポート方法「簡易」にチェック
- 出力:チェックなし
- フォーマット「SQL」を選択
- エンコーディングへの変換「なし」にチェック
「実行」ボタンをクリックしてダウンロードしたら完了です。
2.サーバーパネル
エックスサーバーのサーバーパネルにログインしたら、データベース欄の「MySQLバックアップ」をクリックします。
表示されるデータベースの数は人により異なります。1つづつエクスポートを行います。
- MySQLバックアップ
- 手動バックアップ
- 圧縮方式は「圧縮しない」または「gz方式(圧縮)」を選択
- 各「エクスポート実行」をクリック
ただし「データベース1個の容量が目安値(MySQLバージョンにかかわらず2GB)を超えている場合、ダウンロードできません」ので、phpMyAdminからダウンロードする必要があります。
Webデータ
1.FTPソフト
➡【FTPソフト】インストール&接続方法。FileZilla(フィルジラ)
向かって右側に「リモートサイト(サーバー)」が表示されます。
「リモートサイト」からフォルダを探し、右クリックしてダウンロードします。
もしくは、デスクトップに「バックアップフォルダ」を作成して、ドラッグ&ドロップすると簡単です。
2.サーバーパネル
エックスサーバーのサーバーパネルにログインしたら、アカウント欄にある「バックアップ」をクリックします。
全てのフォルダをバックアップしたい場合は「ホームディレクトリ」をダウンロードします(個別のダウンロードもできます)。
「tar.gz形式」で圧縮されたファイルがダウンロードされます。

tar.gzファイルはLhazで解凍できます

ファイルが多いとエラーになるので私はこの方法ではバックアップしていません
保管
間違えて消してしまう時もありますし、ハッカーの危険性もあるので複数の場所で保管すると安心です。日付を入れたフォルダーにまとめて入れておくと分かりやすいかと。パソコン内ではDドライブに保管しています。
それと、その都度Gmailを取得しGoogleドライブにアップロードしています。無料で15GBまで保存できます。私のファイルは容量が大きいので6時間ほどかかりますが、夜にアップロードすると朝には終わっています。
最近は愛用のOneDriveにはアップロードしていません。なぜか空のフォルダーは保存できませんし、結局エラーで固まることが多い。有料なのに…
➡Office 365 Soloを約半額で購入【3000円引き+サイバーマンデーセール】
復旧方法

