PIXUS MP470が壊れたので買い替えました。本当は他の機種でも良かったのですが、インクが余っていたので仕方なく(ヤフオクで純正が安かったのでまとめ買い。期限が過ぎても割と平気)。
上にノートパソコンを載せているせいか早くも傷だらけ。
付属品はコードは付いていませんでしたのでMP470に付いていたコードを代用。
仕様はMP470とは大きく異なり、プリントアウトしかできません。
4800(横)× 1200(縦)最小1/4800 インチのドット(インク滴)間隔で印刷します。
スキャンやコピーができないのは思ったより不便でした。
インクはキヤノンFINEカートリッジ(BC-70,BC-71,BC-90,BC-91)を使用。コスパ的には容量の大きいBC-90,BC-91がおすすめ。
複合機のMP470と比べるとめっちゃ小さい。
- 442 mm(横)× 253 mm(奥行き)×142 mm(高さ)
- 約3.7 kg
Windows10非対応
残念ながらWindows10には対応していませんが、元々Windows8.1のNECパソコンではWindows10にアップグレードしても使用できていました。
もしくは、IP2600をアンインストール→Windows10アップグレード→Windows8インストール→IP2600再インストールでも使用できるようです。
windows10にアップする前にip2600関係のドライバーや関連ソフトを一旦アンインストールして、windows10にアップグレードしてから最新のwindows8ドライバーを再度インストールしたら問題なくプリント出来ました。
ちょっと良く分かりませんが、こんなやり方もあるようです。
プリンタサーバーのドライバはwin10でも使用可能な最新のsx_virtual_linkを使用
2020年に処分しました
Windows10搭載のFRONTIER-PCを購入しましたし、5年使ったということで買い替え。インクはメルカリで売りました。