購入してから1年間「PCからUSBメモリにデータ落とす→USBメモリをプリンターに挿して印刷やスキャン」をしていたのですが、やっと普通に印刷できるようになりました(スキャンは今でもUSB…)。

ドライバーをダウンロード
たとえば、MF632Cdwを使っている場合は、こちらのページからOSを選んでドライバーをダウンロードします。
私は「Windows 10 64bit 版」をダウンロードしました。
次に「総合ドライバー」をクリックします(「推奨プリンタードライバー」だとエラーになった)
「ダウンロード開始」をクリック。
インストール
ダウンロードされたインストーラーをダブルクリック。
「次へ」をクリック。
「はい」をクリック。
「USBで接続する」を選択して「次へ」をクリック。
書かれてある通り、USBケーブルとPCを繋いでからプリンターの電源を入れます。
プリンターからハブを通して各PCと繋げました。「スキップ」をクリック。
「はい」をクリック。
「同意する」をクリック。
「(使用状況を)インターネットを通じてキャノンへ送信」が必須とは。なんやねんこれ。
これを承諾しないとインストールできないので、仕方なく「同意する」をクリック。
インストール完了。
Windows設定
画面左下にある Windows マーク →設定→デバイス→「プリンターとスキャナー」をクリック。
「プリンターまたはスキャナーを追加します」をクリックすると検索がはじまります。
お使いのプリンターが表示されたら「デバイスの追加」をクリック。
「準備完了」になりました。
印刷画面で「送信先をプリンターを選択」して印刷します。
ちなみにおまかせセットアップは×
プリンターに付属のCDをPC の光学ドライブに入れて「おまかせインストール」「選んでインストール」といった項目が表示されますが、どれもダメでした。
設定を進めていくと、「Windowsファイアウォールのブロックを解除するよう設定してもよろしいですか?」などと表示が出ます。意味不明ですが「はい」をクリック。
う…ん。
何をどうやっても「USB 接続を認識できませんでした」
ちなみに、相方はプリンターとPCを繋いだらこのような画面が表示され「ネットワークセキュリティ キー」などを入力したら繋がったのですが、何かの拍子に印刷できなくなったので、結局冒頭の「こちらのページからOSを選んでドライバーをダウンロードして~」で設定し直しました。
後書き
Canon ユーザーズガイド (製品マニュアル) を見ても全く分からず。
プリンターなんてPCとUSBで繋げば印刷できるものだと思っていたので複雑でした。
最後にインストーラーと、インストールの際に出現したフォルダーを削除してインストール完了!