Googleに「画像を盗用されたので削除お願い」申請を出したら「問題のコンテンツを特定できなかったので却下」とメールが届きました。
削除用ダッシュボードを見ると申請したURLが拒否されていました。なんでー
仕方がないのでスクショを取り、「このサイトのこの画像です」を示してメールに添付して返信。
3日くらい経ったらGoogleからメールが届き、「デジタル ミレニアム著作権法に従い、下記の URL を Google の検索結果からまもなく削除いたします」と書かれてありました。
再申請した結果
削除用ダッシュボードを見ると、1つのURLが拒否されたまま。
ちなみに、Lumenのデータベースにも載っていませんでした。
盗用サイト名で検索してみた
下の方に「米国デジタルミレニアム著作権法に基づいて~このページから削除しました」と書かれてありました。
再申請後、Googleからメールが届いた直後に盗用サイトを確認したら16件削除されていたのに、翌朝見たら23件。昼に見たら24件。日に日に削除ページが増えていっています。他人事ながら恐ろしい。
Googleのクチコミを丸パクリは×
私が申請したのは2件なのに(画像が掲載されていたURLと盗られた画像URL)24件も削除された理由は、たぶんGoogleのクチコミを丸パクリしていること。
それも1つ2つではない。1つの記事につき10個以上パクっているもんだから記事が長い長い。
(たぶんそのせいで盗用された画像を見つけられなかったかも)
GoogleのクチコミはGoogleのモノ。それを丸ごとパクリまくったらそりゃ消されるでしょ。
ちなみにアドセンスは掲載されていませんでしたので不合格だったのかも。
よって、遅かれ早かれ削除されていたと思います。
全ては想像なので「知らんけど」になりますけどね。