長いことeo光を使っています。
回線を100MBから1GBに変更した時に「eo光 多機能ルーター」のレンタルを申し込みました。
付属品としてLANケーブルも入っていました。
多機能ルーターは有線のみであれば無料でレンタルすることができます(Wi-Fi付きは月額105円)
PCや他ルーターをつなぐLANポートは4つ、光電話もつなぐことができます。
eo光は基本的な設置は無料
無料サポートがあるので、ネットに慣れていない人でも安心です。
初期設定サポートを無料で実施させていただきますので、初心者の方でも安心です。
※宅内工事完了後、2ヶ月以内であれば初回1回のみ無料とさせていただきます。
ですが、回線の調子が著しく悪くなった場合は、電話サポートを受けつつ自分でコードを差し込んだり色々と確認する必要がありますので、ある程度仕組みを覚えておくといざという時に役立ちます。
eo光の設定方法【インターネットにつなぐ方法】
光回線終端装置(ONU)
光信号とデジタル信号を変換する装置になります。
これはプロバイダが支給してくれるので自分では買いません。
光ファイバーケーブルを家の中に引き込む必要があるので、基本的には立ち合いの元、工事が必要になります。
工事費は通常3万円ほどかかりますが、無料もしくは還元してくれるプロバイダがほとんどです。
光回線終端装置と多機能ルーターをつなぐ
LANケーブルを、光回線終端装置の「PC」と多機能ルーターの「WAN」に挿します。
次に、多機能ルーターにコンセントのコードを差し込み、電源を入れます。
電源と共に「アラームが赤く」点灯します。
5~10分ほど経つとアラームは消え、電源のみが点灯し、次に「eo光ネット」が点灯します。
(※光電話などを申し込んでいる場合はその項目も点灯)
光回線終端装置はこのように点灯しているかと。
次に、多機能ルーターのLANポートとパソコンをLANケーブルでつなぐとネットができるようになります。
eo光でWi-Fiを使いたい場合
必ず無線ルーターが必要になります。
市販の無線ルーターをつなぐのも良いのですが、年数が経つと速度が遅くなり買い替える費用や手間がかかります。最初から「無線も付いている多機能ルーター」を月額105円でレンタルするのが1番簡単です。
「無線設定(WPS)」にも対応しているので、ボタン1つで接続完了。
ルーターが古くなった場合は無料で交換してもらえます(郵送)
eoチケットを利用する
eo光では「eoチケット」を貯めることにより様々な特典を受けることができます。
たとえば今回は、eo光多機能ルーターを新規で借りる場合は事務手数料として2,200円かかったのですが、eoチケットを利用したので無料でした。
我が家のネット環境
多くのご家庭では多機能ルーターだけで十分かと思いますが、我が家では4つのLANポートでは足りませんので、多機能ルーターと市販ルーターAtermをつないでいます。
- LANケーブルを多機能ルーターの「LAN」に挿す
- LANケーブルを市販ルーターの「WAN」に挿す
- 市販ルーターの電源を入れる
ほんで「そこから更に上階に無線ルーターを置き有線でつないでパソコン」というコードだらけの家になっています。