Chrome拡張機能「強震モニタ Extension」を使ってみました。
こちらは、NIED(防災科学技術研究所)のデータを元に一個人により作成されたものになります。
2023年現在も地震は感知してくれますが、更新日は「2019年10月9日」・Twitterの方も更新されていませんので、全ての機能を使うのは難しいです。
強震モニタ Extensionのインストール方法
「Chromeに追加」をクリック。
「拡張機能を追加」をクリックするとChromeに追加され使えるようになります。
強震モニタ Extensionの設定方法
「拡張機能」→強震モニタ Extensionをクリック
右下にある「設定」をクリック。
「設定1」では通知のエリアや震度などを選択できます。
「設定2」では音声の選択などが可能。
「設定3」ではTwitterと連携して自動ツイートできる機能がありますが、現在は使えません。
「設定4」はプッシュ通知を設定することができますが、確かCPUに負荷がかかるとかで「OFF」のままが良いとのこと。
結果
画面を閉じていてもバックグラウンドで動いていますので、地震が発生するとポップアップと音声で知らせてくれます(設定にもよる)
2023年1月13日 石川県能登地方で20時01分頃に発生した震度2の地震は感知しました。
2023年1月18日 12時26分ごろ宮古島近海で発生した地震も感知しました。