たとえば「東京タワー」と検索すると、普通に日本語で表示されますが、
Googleマップで開くと「Tokijski stolp」。かれこれ半年以上も微妙な外国語表記。
また、「現在地情報に基づいた国のドメイン」はJaponskaになっていました。
Japonskaとは
Googleマップの言語変更
「じゃ言語を変更すれば済むだろう」と、Google マップの言語やドメインを変更する – マップ ヘルプを参照に、左上にあるメニューアイコンから言語らしいものを探します。
今回は「jezik」をクリック。
私は「slovenščina(スロベニア語)」になっていました。
なにそれ。
日本語で設定すると、その場限りで日本語表記になりますが、更新するとまた「slovenščina(スロベニア語)」

マップを一時的に英語などで埋め込みしたい場合はこの要領でできますよー
どうでも良いですが「Izbira jezika」はクロアチア語で「言語選択」とのこと。
読めないー
原因
恐らく、英語のサイトにアクセスしたから。そんで、拙い英語だったものだからスロベニア語とかいう微妙な言語(失礼!)で表示されるようになったかと。
検索設定から日本語に
左上にあるメニューアイコン→「nastavitve iskanja」とかいうスロベキア語で「検索設定」をクリック。
地域の設定を日本に設定。
ですが、表示されたのはこれ。

なんでー
Chrome設定から言語の設定
右上の設定アイコン→設定→詳細設定→言語
英語2つを削除。
これでもマップはスロベニア語のままなので、一旦、英語を言語にしてから、Japanese(日本語)を追加して、「Display Google Chrome in this Language」にチェックを入れ、
「Relaunch」をクリックして、Chromeの再起動。
結果
前回よりも酷くなりました。Gmailにログインしなくても半分は外国語。
マップを埋め込みたい場合は言語を日本語にすれば良いので、とりあえず問題はありませんが、とにかく見にくくて。外国語なら外国語で英語で表示してくれたら「まだ」頭に優しいのですが。
どうも良く分からないのが、Gmailによって反映が異なること。
A@gmailでログインすると通常通り日本語でされるのですが、B@gmailでログインするとスロベニア語で表示される感じ。「じゃあAでログインすれば」と思われるでしょうが、Aはほとんど使っていません。いちいちAにログインし直してBにログインし直すのも。
ちなみに、ChromeもIEも同様なのですが、スマホ(Android)だと日本語。意味不明。
Microsoft EdgeはMicrosoftのせいか日本語で正しく反映されますが、使い勝手はあまり。埋め込んだマップをAMPで見ると表示が崩れますし。
解決方法どなたか教えてーw