FXは楽天証券を使っているのですが、ヒロセ通商の優待がきっかけでどうしてもヒロセ【LION FX】で取引してみたくなり、ようやく口座開設となりました。
2019年オリコン顧客満足度FX取引「第1位」
書類はレターパックで送られてきました。
ログインとアプリ
ログイン画面で「会員ログイン」をクリックすると、アプリをダウンロードする画面が出てきます。
とりあえずPCで取引するので「おススメを使う」をクリックしました。
Windows版とMac版がありますので、環境に応じて選択したら「ダウンロードはこちら」をクリック。
すると「この種類のファイルはコンピューターに損害を起こす可能性があります」などと表示される場合がありますが、公式サイトからのダウンロードであれば、気にせずクリック。
インストール
「次へ」をクリックしていきます。
アプリログイン
会員証に書かれてある「ユーザーID」と「パスワード」を入力します。
いきなり白を基調とした画面とは珍しい。見やすい。
ちなみに、この白い画面は「伝説のホワイトライオン2.0」と呼びます。
右上にある「設定→デザインの設定」から「グロリアス・ライオン・ゴールド」を選択すると黒い画面。
クイック入金
お金がないと取引できませんので、まずはクイック入金。
Web画面が開きました。
ネットバンキングがない場合はATMから入金します→詳細はこちらから
楽天 | 無料 |
ジャパンネット | 54円 |
三井住友 | 最大108円 |
みずほ | 最大216円 |
SBI | 無料 |
セブン | 無料 |
りそな | 無料 |
三菱UFJ | 無料 |
じぶん | 無料 |
イオン | 無料 |
ローソン | 無料 |
ゆうちょ | 無料 |
楽天銀行からクイック入金してみました。
即座に反映されました。
設定
右上にある「設定→デザインの設定→詳細オプションの設定」で更新間隔を0.2秒に変更してみました。まあ実際にはそう変わりませんけどね…
「通貨ペア表記」は日本語にしました。やはり日本語の方がさっくり頭に入ります。
チャートはこんな感じに設定。いつも一目均衡表にしてMACDを参考にしています。
注文方法
外国為替証拠金取引(FX)の買い方を簡単にご説明。
注文画面は左側の方にあります。
買いは別名「ロングまたはAsk」、売りは「ショートまたはBit」と呼びます。
ヒロセでは1,000通貨(=0.1Lot)から注文することができます。
スリップ・スリッページとは、約定時の値段の差額のことです。クイック注文の時に有効です。たとえばスリップが100なら「100の差額が出ても良いです」ということになります。私はできるだけ0に近い数値に設定しています。
クイック注文だと即座に買えて便利ですが、大概は指値注文で売買しています。大まかに値幅を予測できる場合は指値注文は有効です。仕事をしながらでも利益を生むことができます。
注文方法はFX業者によって若干異なります。
ヒロセ【LION FX】の場合、指値注文は「IF-DONE注文」になります。
- 注文
- 買いか売りを選択
- 通常/IFで買い値を入力
- 決済DONEで売り値を入力

最近は0.1Lot注文ができるFX業者が増えました。初心者の方は最初は0.1Lotの売買を繰り返して操作に慣れてくださいね。くれぐれも慣れてもガバッと買わないように!追証が待っています。操作マニュアル
買いで30Lot注文したら+960円になりましたので「注文→決済もしくは全決済注文」から決済しました。

スクショを撮っていたら利益が840円になりました
ちなみに、Webでチャートを見ると(チャート→LION Basic)こんな感じ。
見やすいですし、ここからも注文はできます。あとはお好みで。
スマホアプリ
左上にあるアイコンから様々な設定が可能です。クイック入金などもサクッとできます。
Push通知などは、雇用統計などでいちいちドヒューンと鳴るので全てオフにしました。
チャートは一目均衡表だと分かりにくい感じ。
クイック注文をONにするとこんな感じ。
下部にある「クイック注文」をクリックで、通常の大きい画面も出すことができます。
左上のアイコン→注文で、前述した指値注文「IF-DONE注文」や時間指定なども可能です。
後書き
FXアプリ/ソフトで最も大切なことは「自分にとって使いやすい」ことだと思います。
スプレッドなどは、それほど気にしなくても良いかと。

何より利益を上げよう
現在は、楽天・外為・GMO・DMM、そしてヒロセも、米ドル/円のスプレッドは0.3銭となっています。
ただし、米ドル/円以外は違いがある通貨もあります。たとえば、人気のトルコリラはヒロセで1.7銭ですが、楽天では6.8銭となっています。
取引単位も業者により違いがあり、楽天・外為・GMO、そしてヒロセも0.1Lot(1000通貨)ですが、DMMは1Lotからとなっています。
アプリの立ち上げ速度は、環境にもよりますが、どこも早いと思います。
ただし、アプリはアップグレードで一時的に使い勝手が悪くなることがありますので、常に「自分にとって使いやすいアプリ」を見極めることが大切かと思います。
ヒロセが他社と最も異なる点はキャンペーンがあることでしょうか。
応募条件は取引通貨により異なります。

実はお目当てはキャンペーン
キャッシュバックも目当て!
ぼちぼち稼いでいきたいと思います!