
盗用したサイトのアクセスが増えても何ですのでリンクはウェブ魚拓のみ貼っています

全員「謝ったら死んじゃう病」
画像パクリ記録
パクり1
画像に透かしを入れているんですけどね…結果はいつのまにか記事ごと削除しただけ。こんな人が編集者とは。
パクり2
Twitterから削除要請しましたが無視。結局、サイトのお問い合わせフォームから削除要請したら無言で画像削除されました。削除すれば良いってもんじゃないだろ
@gourmet_note 当サイトが撮影した「楓林閣」の画像を無断で掲載していますが(ウォーターマーク入り)画像や文章の引用/転載は認めておりません。削除お願いします。
当サイト➡https://t.co/zzhw1nIhXv
グルメノート魚拓➡https://t.co/E6DKduznmP#盗用 #画像盗用 pic.twitter.com/mt2MqVoiDd— z (@zbnr_hp) August 5, 2019
パクり3
お問い合わせフォームから削除要請したら無言削除。「言われたら削除すれば良いや」なんでしょうかね。
パクり4
この人、相当質が悪いです。お問い合わせから削除要請しましたが、無視して更新を続けていたのでファンブログを運営しているA8.netにご連絡。
A8.netから連絡がいったと思うのですが一向に削除せず。最終的には恐らくA8.netが削除したようです。

これでエナジーコーチ
パクり5
透かしが分かりにくくなるよう極限まで縮小。問い合わせフォームもないですし、私的にまとめているようですが…
パクり6
お問い合わせから削除要請したら無言で削除しただけ。会話できないのかな?

これだけはっきりウォーターマークを入れても盗用される。謝ってももらえない
盗用の見つけ方
Google検索
Googleでこのように検索します。ドメインは任意のドメインに変更してください。
zbnr-hp.com -site:1-zbnr-hp.com
「画像」をクリックすると、「サイトのドメインが載せられているページから(自分の)ページを省いたページ」が表示されます(精度はあまり良くありません)。
Search by Image
Chromeの拡張機能になります。
画像を右クリック→「Search Google with this Image」をクリックすると、盗用の疑いのある画像が出てきます。
Googleで画像を検索
画像を右クリック→「Googleで画像を検索」をクリックすると、一致する画像が出てきます(精度は100%ではないです)。
後書き
ネット画像の盗用、プロの闘い方 月50件の請求、驚くような反論も:目立つ個人事業主の盗用
インターネット上の風景写真を複製して写真集を販売したり、写真投稿サイトに無断投稿したりしたとして、長野県警は9日、著作権法違反の疑いで、東京都小平市小川町、団体職員、横田升吾容疑者(52)を逮捕した。産経ニュース