画像の盗用、画像の直リンクで嫌気が差しましたので対処方法をまとめてみました。
証拠を残す
該当ページをスクリーンショット、ウェブ魚拓で保存しておきます。
また、ページのソースコードも保存しておくと良いと思います。
直接言って掲載を止めてもらう
中には「直リンクが悪いことだとは知らなかった」人もいますので、よほどのことがなければ穏便に済ませるのが1番かと。
お問い合わせページが無い場合は、使用しているサーバーなどを通して警告してもらいます。
※ちなみに、企業やまとめサイトは場合が異なりますので、他の手段も取らせていただきます
別の画像に差し替える
直リンクに効果的。
直リンクされないよう設定する
「.htaccess」ファイルに書き込むだけで、直リンクで画像を貼り付けようとしても表示されなくなります。中国タイが相手では画像の差し替えではキリがなさそうなので、そろそろやらないと…
ASPに通報する
レンタルサーバーに通報する
相手が使っているサーバーを「IPドメインSEARCH」や「aguse.jp: ウェブ調査」などで特定し通報します。
ブログを使っている場合は、各ブログサービスに通報すると効果的。
ただし、手間と費用がかかります。例えば、エックスサーバーの場合は送信防止措置依頼書や本人確認書類を送付する必要があります。
DMCA(デジタルミレニアム著作権法)の申請
Google Search Consoleにログインしている状態で「著作権侵害による削除の報告」を行うことができます。
ただ、1つ注意したいのが、名前欄に記載した氏名もルーメンで公表されることです。
➡著作権侵害されていた為DMCAクレームを出したのですが、本名が公開されてしまったので削除したい – Google 検索 ヘルプ
氏名の公表を避けるには、会社名の欄にサイト名を記入すれば通るようです。
損害賠償請求
プロの方は有効的かと思います。
画像が自由に使える場合もある
- 私的使用のための複製
- 教科書への掲載
- 裁判手続などにおける複製など