
梅雨の時期はお香アロマで爽やかにの続きです
以前にヤフオクで送料込みで2,500円ほどで買いました。詳細は忘れましたが室町時代に作られたものらしいです。直径20cmほどあります。
黄瀬戸とは
室町時代末期~桃山時代に美濃 (岐阜県土岐市とその周辺) を中心として焼かれた古陶で,美濃焼の一種。鉄釉によるあたたかい黄色でおおわれているのが特徴
古いものは好まないのですが、これを手にしてから少し見方が変わりました。
この桐箱も素敵。
毎日、玄関の靴箱で炊いていたのですが、大阪北部地震の時以来、危なそうで使っていません…
(↑この靴箱は相方が作成。材料の木は不要になった扉)
松栄堂の花世界ゴールドのお香も良かったです。