お歳暮でいただきました。
大まかに「お茶漬け最中」と「お吸い物最中」の2種類。
中には具が入っています。
- 紅鮭 2
- 鯛 2
- 梅 1
- 聖護院大根漬 2
- 賀茂茄子しば漬 2
「お茶漬け最中」は、最中を2~3つに割ってご飯の上に乗せて、緑茶やほうじ茶、だし汁などをかけていただきます。夏は冷たい麦茶でもおいしいと書いてありました。
「お吸い物最中」は熱い白湯を入れていただきます。
- 九条ねぎ・湯葉 2
- 聖護院かぶら・みぶな 2
- 賀茂なす・あわび 1
でも・・
手で割ったら思いのほか固く、力の加減が分からず「ぐちゃっ」となってしまいました。
ぐちゃっとなった時に指を突っ込んで中身が散乱。
とても美味しかったです!
そういえば以前に阿古屋茶屋で食べた「もなか味噌」が絶品だったことを思い出します。
お土産を選ぶのって結構悩むのですが、お茶漬け最中は良いですね。「お土産リスト」に入れておきます。
ご飯のお供になりますのでどなたにでも喜んでいただけるかと。