以前は、スマホの故障や買い替えなどで機種変更をした際に、LINE トークを Keep やパソコンでバックアップして復元していたのですが、上手くバックアップできた試しがありませんでした。
今回のバージョンアップでとても簡単になってびっくり。
下準備
「LINE→設定→アカウント」から電話番号、メールアドレス、パスワードを登録します。
トークのバックアップにはGoogleドライブを利用するのでメールアドレスは Gmail が無難。
バックアップ
設定→トーク
「トーク履歴のバックアップ・復元」をクリック。
LINEによるリクエスト。下の方にある「許可」をクリック。
「Google ドライブにバックアップする」をクリックするとバックアップされます。
アカウントの引き継ぎ
設定→アカウント引き継ぎをクリック。
アカウントを引き継ぐをONにします。
このまま引き継ぐ場合は「OK」をクリック。
36時間以内に引き継ぎます。
新しいスマホに LINE をインストールします。
電話番号の認証などを行った後、「アカウントを引き継ぎますか?」と表示されます。
「アカウントを引き継ぐ」をクリック。
「メールアドレスでログイン」をクリック。
メールアドレスを入力→ログインすると「友だち追加設定」の画面が表示されます。
自動的に友だち追加したくない場合は「OFF」のまま「次へ」。
トークの復元
設定→トーク→「トーク履歴のバックアップ・復元」を開きます。
トークをバックアップしたGoogleアカウントを選択したら、「トーク履歴を復元」をクリックします。
これでトークの復元完了!
個別にバックアップしたい場合
復元はできませんが、思い出のあるトークをテキストファイルで残しておくことができます。
トーク画面→右上のアイコン→設定をクリック。
「トーク履歴を送信」をクリック。
送信したい共有先を選択します。
Gmail の場合はこんな感じで添付されます。
ついでにセキュリティ対策
設定→プライバシー管理→情報の提供や広告の設定で OFF 設定にしておくと、LINE への無用な情報提供を防ぐことができます。
LINE Beacon は使い方によっては便利ですが、勝手にクーポンが送られてくるので鬱陶しい人はOFF推奨。