メコンはタイをうろついていた時に良く飲んでいました。コンセプトは「安くてタイ料理に合う酒」
なんとなく「メコンはウィスキー」の概念がありましたが、実はラム酒寄りのスピリッツなんだそう。
(って種類は良く分かっていませんが)
95%の糖蜜と5%の米を原料に6〜8週間発酵させ蒸留したものをベースに、限定された人のみ伝承された特別なレシピに基づき土着のハーブやスパイスとブレンド。スパイシーさをベースにハニー、ジンジャー、キャラメルの香りと、まろやかでスパイスとバニラが融合したユニークでバランスの取れた味わいに仕上がっており、その上品な甘さはスパイシーなタイ料理を完璧に引き立てます。飲み方は、ストレート、ソーダ割りはもちろん様々なカクテルのベースとして幅広い飲み方が楽しめます。
引用 池光エンタープライズ
このメコンという名前は「メコン川」に由来します。
Pfly – 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 2.5, リンクによる
アルコール度数は35%あるのでとりあえず味見だけしたのですが、身体が劣化したせいか香りも「なんだかな」という感じでした。何かと割らないと飲みにくい。
メコンをベースにしたカクテル「メコンタイサバイ」の作り方はこちら↓
タイのスピリッツ・メコンのアンバサダーが来日し、メコンのシグネチャーカクテル「メコンタイサバイ」を実演してくれました。
フレッシュなバジルをたっぷり入れ、ストレーナーは二重にしてクリアに注ぐのがポイントだそう。
ライムとバジルが爽やかなおすすめのカクテルです。#メコン #mekhong pic.twitter.com/AHCYYCdueG
— ikemitsuenterprises🍻🍾🍹 (@ikemitsuwbeer) September 5, 2022
常備してある炭酸水とポッカレモンと、先日いただいた浅田飴 ナチュレSで合わせてチビチビやってみようかと思います。
サンプル百貨店主催の知っておきたいお酒の飲み方講座でいただきました。
#メコン #タイのお酒 #RSL36 #サンプル百貨店