J-CRAFT HOPPINGは、今話題のIPAスタイルに着目したホップが主役の新しいクラフトビールになります。
IPAとは、India Pale Aleの略。「防腐剤の代わりとなるホップを大量に使い、香りと苦みが強いのが特徴」とのこと。
私も自宅宴会で飲んでみました。
感想としては不味い。笑えるほど不味い。
まず、匂いがダメ。「うわっぁ」って感じ。
まあ、私が神経質だからかなと思い「匂いも味も何も気にならない。飲めれば何でもOK」な相方に「はいっ」って渡したら「うわっぁ」ってなってました。ある意味貴重。
というか、クラフトビールってあまり知らないかも。Wikipediaでググってみた。
クラフトビール (英語: craft beer) とは、英語で「職人技のビール」「手作りのビール」などを意味する表現で、大手のビール会社が量産するビールと対比して用いられる概念。日本語ではクラフトビアと表現されることもある。地ビールとも呼称される。
なるほど地ビールか。私、地ビール苦手なんですよ。三菱さんごめんなさいねー
香りは、なんだろあの香り。ゆずとは程遠いと思いました。
味はゆずの味もするしビールみたいな感じもするし。複雑。
「香料は不使用」とのことで身体には良い【純粋なビール】なのでしょう(きっと)
まさに「今日をリセット 明日にホップ」ですかね()
でも、楽天などで口コミを見ると「美味しかったので箱買いしました」というレビューもあるので、きっとうちらの味覚がおかしいんだと思います。
アルコール度数は6.5%と、良くあるビールよりは高いので気持ち良く酔っぱらえるかと。
サンプル百貨店主催のRSP 92nd Liveでいただきました。
#rsp92ndlive #サンプル百貨店 #jcrafthopping #ゆずふわipa