1か月使った感想になります。
Digio2 F_lineシリーズ
MUS-UKF148BK(有線)
テンモスマウスが最高に良かったのですがさすがにボロくなり、
ロジクールマウスを買ったらクリック音がやかましすぎたのでメルカリで売り、
ボロいテンモスマウスを使っていたのですが接触不良になったので初ナカバヤシとなりました。
このマウスは Windows 向き。Mac は「MacOS X(10.2以降)」と書かれてあり、iPadOS 13.4 以降の ipad などは対応するようです。それ以外の Mac や Android には対応していないようです。
中国製。
ボタンは5個。左右と進む・戻る・スクロールのみ。コードの長さは150cm。
サイズはW79×D125×H43mm。重さは約110g。
全てプラスチック。
とにかく静か。左右のクリック音もホイールも音なし!
ポインタの速度は、スクロールの下にあるボタンを押すことにより調整可能。
ランプが1回点滅で 1600dbi(固定)、ランプが2回点滅で 800〜2400dpi(自動)となっています。
「800〜2400dpi(自動)」はおまかせ速度調整。
感想
- 静音はばっちり
- 110gは軽すぎ。ロジクールマウスの220gが良かったなあ(クリック音で挫折)
- 全身プラなので安っぽい
- これでLサイズかあ。あと1cm長さがほしい
- DPI の調整がいまいち。固定だと滑る感じで早い(軽いからかな)。800〜2400dpiだと慣れればどうにか
- 私が買った時は2,839円。2021年12月現在は2,200円。うん2,200円なら打倒
悪くはないですが、この手のブランドって(エレコムやバッファローなど)なんでこうも安っぽいのか。
朝から晩まで使うマウスじゃないです。手が疲れてきます。
有線でデンとどっしり大きく静音で安っぽくないマウスはないのか
以下、半分覚え書きです。
Inphic は「サイレントクリック」と書かれてあるだけあって無音。
こちらも Inphic。
タイトルに静音と書いてありませんが、レビューには「静か」「音がしない」と書かれてあります。
DELUX は静かで良さそうですが、それなりに音はするようです。
「カチカチしても小さければ良い」という人なら良いんじゃないでしょうか。
他、J-Tech Digital は大きさ的には良かったけどクリック音は大きいみたい。
ヨーロッパなどで人気沸騰中の KLIM もクリック音はカチカチと大きい模様。