2013年12月に購入したニコンD3100。とうとう壊れてしまいました。
昨年の夏あたりから徐々にシャッターの調子が悪くなり、騙し騙し使っていましたが、ついに全く切れなくなってしまいました。
ううう…
4年もの間あちこち連れ回した相棒。壊れてしまうなんて悲しい。
とりあえず掃除してみた
本体とレンズの表面は良く拭いていたのですが、レンズの端子は拭いたことがありませんでした。
赤い□の部分。
レンズクリーナーで軽く拭きます。
細かいところは楊枝などにレンズクリーナーを松井棒のようにクルクル巻き付けて拭きます。
ここも結構汚れていました。

この掃除で直りましたが、翌日に丸1日がんがん撮りまくったら、うんともすんとも言わなくなりました
マニュアルなら撮れる
M側(マニュアルフォーカス)にすると撮れるのですが、マニュアルで撮るなんて無理というか、即座に写真が撮れないとなると現実的ではないというか。
新しいフォームウェアを入れてみた
古いファームウェアの場合は不具合が生じる場合があります。
今回のケースでは意味がなさそうですが、物は試しでやってみました。
- メモリーカードをフォーマットしておく
- ソフトをダウンロード
- カードリーダーなどを使ってメモリーカードにコピー
- メモリ―カードをカメラ本体にセット
- カメラ本体のMENU>セットアップメニュー>フォームウェアバージョン
バージョンアップしますか?「はい」でOKボタン。
➡変化なし。ううう。

もちろん、バッテリーが切れているとかSDカードが入っていないとかピントが合っていないとか、そういった超初歩的な間違いではありません
買い替えが無難かも
修理は割高
お見積り料金の確認・修理のお申し込み | ニコンイメージング
上記のURLで検索したところ「シャッターが切れない」場合の修理代は、12,857円+サービス利用料1,700円=合計14,557円とのこと。
D3100は34,800円で購入。修理代金が購入代金の3分の1は高いなあ。
4年も使ったし、買え替えが無難かも。
購入の条件
- 重さ500g前後(D3100は505g)
- 価格は5万円くらい
- レンズは標準で。ダブルズームレンズはこの4年間欲しいと思ったことがないので不要
- 動画1920×1080/60p以上
- フォーカスポイント数はD3100は11点なのでそれ以上が良い
- GPSとWi-Fiはなくても良い
ニコンD5500を買いました
D3100より軽い(505→470g)
フォーカスポイント数が多く、動画マイクがステレオという点が魅力的。
バリアアングル、タッチパネル。

➡D3100にD5500のレンズをはめてみましたが撮影できませんでした
➡メルカリでジャンク扱いで売りました