OneDriveにファイルをドラッグアンドドロップで放り込みます。
共有したいファイルを選択し「共有」をクリックします。
共有したい相手もOutlookメールの場合
相手のメールアドレスを入力し、すぐ下に表示される宛先をクリック→「送信」をクリック。
ちなみに、上の画像の「リンクを知っていれば誰でも編集できます」をクリックすると、リンクを開くことができる対象や編集の許可、有効期限を設定することができます(後からでも変更可)。
相手にメールを開いてもらい「開く」をクリックしてもらいます。
相手がOutlookメールを持っていない、不特定多数の場合
共有したいファイルを選択し「共有」をクリックしたら「リンクのコピー」をクリックします。
コピーをクリックして貼り付けます。
相手の権限を変更したい場合、削除したい場合
ファイルの横にある「共有」もしくはアイコンをクリック。
メールアドレスの下に書かれてある「編集可能」をクリックしたら「表示のみ可能に変更」もしくは「共有を停止」をクリックします。
大きな違いは「削除できるかどうか」。「編集可能」にしておくと相手がファイルを削除すると当然ながら元のファイルも削除されます(期限内であればゴミ箱から復元可)。
リンクを削除したい場合は、リンクの横にある「×」やリンク下にある下向きの三角マークをクリックすることにより設定できます。