冷凍で届きます。社長の挨拶文も同封されており好印象。

堀田社長自ら食材を確認し、味見をするとのこと
お試しは5食分。1食分づつ小分けしてあります。
開封しなくても中身が分かって便利。
主食1袋、副菜2袋の3点セット。出来立てを真空パック+急速冷凍。
別紙に、メニュー名はもちろん、原材料名やカロリーまで記載されています。
食材は全て国産。
合成保存料、合成着色料は使っていません。1食平均400カロリー以下、塩分3.5g以下。
調理方法は「湯せん」「流水」の2通り。
実食
1つ目
- 最上まいたけと石見ポークの酢豚
- 青梗菜と長ねぎの麻婆風
- 国産ごぼうのサラダ
酢豚がゴロゴロ入っていて豪華。
2つ目
- ロールキャベツトマトソース煮
- じゃがバターコーン
- ブロッコリーのサラダ
野菜中心ですが、しっかりとした味付けで満足。
3つ目
- 鳥取県境港産あじのフライ
- 小松菜と揚げの煮浸し
- じゃがいもの煮ころがし
4つ目
- 北海道産鮭の塩焼き
- 高野豆腐と野菜の含め煮
- かぼちゃとしろ菜のあんかけ
鮭が分厚くて大きい。
5つ目
- 石見ポークを使った肉じゃが
- しろ菜としめじとちりめんの卵とじ
- 白ねぎと絹揚げの炊き合わせ

画像が行方不明のため、こちらのみ画像は後程
良かった点
全体的に美味しかったです。
野菜がたくさん入っている
世の中にはお弁当は色々ありますが、これだけ野菜が入っているのは記憶にありません。
見栄えが良い
「お湯で温めて」「お皿に盛りつけて」と手間はかかりますが、見栄えが良いので満足度が高いです。
同じメニューがない
日替わりなので飽きません。これは素晴らしい。
デメリット
価格は少し高く感じるかも
初回は「税込3,480円+送料」でお試しいただけます。
送料は850円(税込935円)。北海道、沖縄は1,950円(税込2,145円)となりますので、
本土は1食あたり税込883円。北海道、沖縄は1食あたり税込1,125円になります。
私は何かというと、相方にお弁当などを買ってきてもらうダラ人間なのですが、保存料が目立つコンビニ弁当でさえ500円は最低ライン。ちょっとしたお弁当だと1人あたり1,000円はザラです。
なので、国産、保存料なし、野菜がいっぱい入っていて税込883円なら許容範囲だと思いました。
送料込みなら良いのに
今は「送料込み」が当たり前の時代。メルカリでも送料別だと売れにくいですよね。
私のように送料が気になる人は、2週間分のメニューを人数分1回で受け取ると節約になります。
特にこんな方におすすめ
産前産後
人にもよりますが、お腹の大きい状態でお買い物は大変ですし、赤ちゃんがいると「今まで通りの食事を作る」ことは困難になります。特に産後は「産後の肥立ち」(産褥期)と言って、1,2か月は静養しないと後々不妊の原因になったり更年期が辛くなったりします。
頼れる実家がある人は良いですが、そうでない人はわんまいるの手作り惣菜おすすめです。
ご飯はまとめて炊いて冷凍しておくと便利。レンジで解凍して、おかずは湯せんして盛り付けくらいなら会社帰りの男性でもできるかと。
介護などで参っている人
介護をしていると、思うように食事を作れない時が増えてきます。
そんな時に「茶色いお惣菜」ではますます気が滅入ります。
付きっ切りの介護では外食もままなりません。
悲しいことに介護殺人も増えてきました。せめて、目にも美味しい食事をしてほしいです。
ご高齢
どうしても次第に、買い物も食事作りも億劫になる人が多いと思います。
私も昔より作れなくなりました。気力も体力も低下しました。でも「できる限り美味い飯と酒が飲みたい」。そういう人にはわんまいるがおすすめです。
共働きでめっちゃ忙しい
これは言うまでもないですね。
わんまいるは野菜がたくさん入っており栄養バランスがとても良いです。
1食あたりのカロリーは400以下ですので、ご飯1杯を追加してもたかが知れています。
「深夜に食べても太りにくい」。これは重要です。
ダイエットしたいのに旦那のご飯を作らなければならない
もっと早くに知りたかった…

ただでさえ空腹でイライラ
料金まとめ
初回は「税込3,480円+送料」。本土は1食あたり税込883円。北海道、沖縄は1食あたり税込1,125円になります。
定期購入であれば、初回の後は「税込3,980円+送料税込935円=4,915円」となり、1食あたり983円になります。冷凍庫に空きがあれば、2週間分を1度に受け取ると割安になります。
わんまいる楽天市場店でも購入できます。私は楽天ポイントを貯めているので、次回は楽天で買いたいと思います。

今回はA8.netのレビュー募集プログラムで当選し、わんまいるの手作り惣菜をお試しさせていただきました。ありがとうございました