◇デスクトップパソコンNEC VALUESTAR PC-VL750NSW
【閲覧注意】です。埃がたまって汚いことご了承ください。
用意したもの
- プラスドライバー
- マイナスドライバー
- カメラ用に買ったニコンNDパワフルシリコンブロアー
- ネジを置いておく皿
- 綿棒
- 「大きな埃を吸い取る」ための掃除機
エアダスターも良いですが、ブロアーの方が安くておすすめ。
静電気防止
静電気を身体から抜かないまま作業すると、メモリなどが壊れる場合があります!というのは一昔前の話で今の製品は静電気の影響は受けにくいようになっています。ですが、静電気は機械に良くないのは確か。一応気をつけるべき点は次の3点。
- 作業前に水道管やドアなどを十分に触って放電
- 季節的には冬よりも夏に作業
- 冬ならばフリースなどの静電気を起こしやすい服装は避ける
- 静電気防止グッズ
「サンワサプライ静電気防止手袋(滑り止め付き)」なども良いと思います。ちなみに、ビニール手袋は滑るので止めた方が良いです。
本体のカバーを外す
最初、開け方が全く分からず止めようかと思いました。
「NEC デスクトップパソコン 開け方」で検索したら「ストッパを外す」だの「ストッパをずらす」としか書いていませんでしたが、その「ストッパ」とやらはありませんでした。
NECの説明書にも「本体背面のカバーロックレバーを内側方向にずらす」と書かれてありました。

だからその「カチッと外れるロックレバー」は一体どこにあるんや
仕方がないのでネジを外してみました。
ちなみに、ラベルは上になるように置きます。
マイナスドライバーでネジ回し。
カバーをこんな風に手前にスライドさせたら取れました。
じゃーん。
CPUクーラーきったな。
右側のカバーを開きます。
ストッパを外してフロント部分かぱっ。
埃の束にうわー
電源ボタン付近も埃がまんべんなく付いておりました。
開いた。
倒れないようストッパで支えます。
ハードディスクの冷却クーラーもこの通りの汚さ。
左手にブロアー、右手に掃除機で空中に舞う埃を吸い込み。
取り出したるは綿棒。
CPUのファンのすきまをゴシゴシしたら埃がわんさか。これじゃあ音が大きい訳です。
CPUファンの4隅のネジを外します。1本づつ外すのではなく「1本緩めたら2本目を緩める」が良いかと。取り外しはコツがいるのでさほど気にならなければ外さない方が良いです。
ギザギザがいっぱい付いていますのでここは慎重に。落としたらマザーボードなど色々と壊れます。
本当に汚い画像ですみません。CPUもこのストッパを外してキレイにします。ここまでの作業ができればCPUの交換も可能です。
きれいにお掃除したら慎重に4つのピンをしっかり刺してCPUクーラーを取り付けます。カバーを元通りにはめて終了。
パーツはNECじゃないのか
マザーボードに「Lenovo」と書いてありました。このパソコンはNECのはずじゃ。
HDD(ハードディスクドライブ)は「Seagate Barracuda 3000GB」
CPUはちゃんとインテルでした。良かった。
Intel CPU Core i7 4770 3.40GHz
ざっくりまとめてみるとこんな感じ
これじゃ一体どこのパソコンだか分からない。
CPU | Intel CPU Core i7 4770 3.40GHz | 46,980円 |
CPUクーラー | TAISOL 12V DC Ball Bearing | 不明 |
メモリ | DDR3 PC3-12800 4GB×2 | 不明 |
HDD | Seagate Barracuda 3000GB | 21,152円 |
HDDクーラー | Delta AFB0812SH-F00 | 1,572円 |
マザーボード | レノボ | 不明 |
結果
ブーンだのゴーといった音を立てていたのが「シーン」。こんなに変わるとは思いませんでした。感動。埃を放置しておくとCPUやHDDが壊れる原因にもなりますので「音がうるさくなったらお掃除」は必須ですね。
1つ後悔
大量の埃が舞ったせいか今度は部屋が汚くなりました。腕をぷるぷるさせながら、左手にブロアー、右手に掃除機で空中に舞う埃を吸い込んだつもりでしたが追い付かなかったようです。
次回からは屋外で掃除します。