三井住友銀行のパクリ
「sbcma.jp」さんから、2週間ほど前にSMSが届きました。
放置していたらまた来た。今度は「sbcma.com」
仕方がないので(暇)URLをクリックしてみましたら、パクリ画面が出てきました。
「本人使用じゃない場合」
企業が「じゃない」って

じゃないよねー
店番号や口座番号すべて「1」でログインしてみました。
-自動ログイン更新中-
懸命に情報収集している模様。100%になったらまた0%から延々と収集。
怖いー。
ちなみに、パクリさんの「お問い合わせ」などをクリックすると、本物の三井住友に繋がります。
尚、本物はsmbc。「三井住友銀行を偽る、ショートメッセージ(SMS)が多発しています」と記載されていました。お問い合わせが殺到したのでしょう。大変です。
「あなたは5億Google検索を行いました」の紙吹雪
これは良く見かけるのではないでしょうか。下にある選択をクリックすると「iPhoneとかあげる」画面が出てきます。でもなぜか「手数料が必要→手数料はクレジット払い」の流れでカード番号を入力させる手口です。
システムが破損またはウィルス
いかがわしいソフトをインストールさせて「コンピュータの中身を抜いちゃえ」作戦。
過去に書いた記事


いまだにある詐欺
「オレオレ詐欺」もあるし。
「無料点検です➡不具合が見つかりました」詐欺とか。
対策
ネットでフィッシング画面が出たら、速攻で閉じれば問題ありません。姑息にも「IP特定した」みたいな画面が出る場合もありますが無視でOK。IPだけでは本人の特定はできません(警察は別)。
家に詐欺が来た場合は…とりあえずはドアを開けないことでしょうか。無料点検なんて通常はこちらからお願いしないと来ません。
我が家では、カメラ付きのインターフォンを取り付けて(今の世の中では必須。賃貸であっても家主に言えば良識のある人なら取り付けるかと)宅配、知り合い以外は出ないようにしています。
オレオレ詐欺の場合は本人に電話して確認しましょう。どんな事故事件であれ、早急に大金が必要になるケースはありません。
