今回はエックスサーバーから設定を行いますが、他社サーバーでも手順は大体同じです。
MySQLの確認
FTPなどで「wp-config.php」ファイルを開きます。
ドメイン/public_html/wp-config.php
次の3つを確認しておきます。
- DB_NAME
- DB_USER
- DB_PASSWORD
MySQLの設定
まずは、該当の MySQL を空の状態にします。
MySQL 追加の欄に「DB_NAME」を入力して確認画面へ進みます。
次に、MySQL ユーザの追加を行います。
「DB_USER」「DB_PASSWORD」を入力して確認画面へ進み、
MySQL 一覧から「アクセス権未所有ユーザを追加」から選択するとデータベースの箱が作成されます。
次に、phpMyAdmin からデータベースの中身を追加します。
「インポート」からバックアップした「SQLファイル (.sql)」をアップロードして実行をクリック。
これで MySQL の復旧は完了です。
WordPressをインストール
サーバー移転などの場合は WordPress をインストールをして中身を上書きする必要があります。
「WordPress簡単インストール」をクリック。
必要事項を入力したら「作成済みのデータベースを利用する」を選択し、
「データベース名」「データベースユーザー名」をプルダウンから選択し、
「データベース用パスワード」を入力したら確認画面へ進みインストールを行います。
WordPressのWebデータを上書き
FTP でテーマや画像などが入ったフォルダを丸ごと上書きします。