旅行と食べ歩きサイトを SSL化(https//)する時に、WordPressアドレス(URL)もサイトアドレス(URL)も「s」を付けて「https」にしたのですが・・
404エラーになりました。
ログインするも管理画面に入れず。
は?と思いましたが、仕方がないのでFTPを使って、
/zbnrk.com/public_html
から「wp-configファイル」を開き、
このように追記して、
/*WordPress アドレス (URL)*/ define('WP_SITEURL', 'http://zbnrk.com');
保存してFTPでアップロード。
WordPressアドレスを「http」に直した結果、404エラーも解消され管理画面にも入れるようになりました。
もしくは、サーバーから「phpMyAdmin」→データベースを開き、
サーバーのユーザー名→「wp_optionsテーブル」から間違えたURLを編集すると直すことができます。
だけど腑に落ちない
ごく一部の人を除き、Cocoon のわいひらさんや多くの人が【WordPressアドレス(URL)もサイトアドレス(URL)も「s」を付けて「https」にする】と書いています。私自身もこのサイトを SSL 化した時に「https」にしたのでずっとそう思っていました。
月日が経ち、試しに「wp-configファイル」に追記したコードを外したら普通に開くことができました。
結局のところ、 WordPressアドレス(URL)もhttpsにしないと画像URLがhttpになるので、【WordPressアドレス(URL)もサイトアドレス(URL)も「s」を付けて「https」】が正解でした。