Googleが主導。モバイルページを高速で表示させるためのプロジェクトのこと
①Google Search Console
Googleサーチコンソールを開いたら、左横の「拡張」の「AMP」をクリックします。
エラーがある場合は、こんな風にエラーの数が表示されます(まだあるー)。
下の方に「詳細」コーナーでエラー内容をクリック。
下の方にURLが書かれています。
URLにマウスカーソルを当てると「URLを検査」と表示されますのでクリック。
すると「リンクされているAMPバージョンが無効です」などとエラー内容が表示されますので、「詳細」や「ソースを表示」などから確認します。
修正が終わったら「公開URlをテスト」をクリックしてテストします。
テストに合格すると「~有効です」と表示されます。
また、一気に修正して「修正を検証」をクリックしてもテストすることもできます。
「検証:開始」
結果は数日後にメールで届きます。
②AMPテスト
個別で調べたい場合は、GoogleのAMPテストがお手軽です。
その際は、URLの末尾に「?amp=1」と入力します。
(サイトのトップページは調べることはできません)
エラーがない場合は「有効なAMPページです」と表示されます。
③AMP Validator(Chrome拡張)
「CHROMEに追加」をクリックしてインストールします。
右上にマークが出てきますが、トップページはAMPになっていないので(トップページはAMPにしない方が良い)灰色のマークになっています。
AMPページがある場合は「青いアイコン」が表示されます。
AMPエラーがある場合は、「青いアイコン」をクリックすると「赤いアイコン」が表示されます。この場合は、エラーが2個あるということになります。
「赤いアイコン」をクリックすると、エラーがある行数と内容が表示されます。
AMPが有効になると雷マークが付く
モバイル端末から確認すると雷マークが付いています。
後書き
ページを個別毎にチェックしたい場合は、AMP Validatorがやりやすいと思います。
エラー内容は日本語表記のGoogleサーチコンソールが分かりやすかったです。
