チケットストリートは2021年5月31日をもってサービス終了となりました。
会員登録
「会員登録」画面から、登録メールアドレスの認証を行います。認証が終わったら、住所・氏名・生年月日などを入力します。この時点で出品することは可能ですが、2つ以上の出品はできませんし、代金の振込もされません。
出品者は本人確認
電話番号認証と本人確認用の書類のアップロードが必要です。顔写真付きの「運転免許証、パスポート、マイナンバーカード」が手っ取り早いです。
早ければ1日程度で「本人確認申請のご連絡」のメールが届きます。
購入
お支払い方法は5つ。
手数料
出品者
0円
購入者
- 取引手数料としてチケット代金の5%
- 決済利用料3%(1万円以下のチケットは300円)
- 送料がかかる場合は520円
- オプション:安心プラス(入場補償)商品価格の10%~30%または1,000円
連絡を取り合う
連絡掲示板にて、待ち合わせの時間や場所を早めに確認しあうと安心。
尚、LINEなど外部の連絡手段は、電子チケットの場合に限られます。
発送
電子チケットであっても、開催日の1日前までの「発送手続き」が必須となります。
分配できるチケットであれば、LINEなどで送れば良いので問題ありませんが、分配ができないチケットだと送れませんので、とりあえず「発送手続き」を行って、翌日に購入者が受取完了連絡を行う形となります。
待ち合わせ
とにかく時間厳守。待ち合わせ場所に到着したら、LINEなどで服装などを教え合います。
「誰のファン?」などと会話しながら、ゲートまで足を運ぶのも楽しいです。
同行入場
出品者がデジタルチケットを提示し、一緒に入場します。必要であれば、会員証や身分証を提示します。
「ぴかぴか光る加工がされたデジタルチケット(QRコード)」の場合は、電波障害が発生しない限り、スクリーンショットでの入場はできない仕組みになっています。
スタッフが人数を確認した後、紙チケットを席番号を伏せた状態で手渡されます。
入口付近で確認すると邪魔になりますので、隅に移動して確認し合います。
一般的には、座席は出品者が決める傾向があるようです。
参戦!KinKi Kids Concert Tour 2019-2020 ThanKs 2 YOU 京セラドーム
受取完了→代金振込
受取完了処理は、公演日の翌日以降に可能となります。
不安な場合は、チケットだけでも写真を撮るか、受け取っておくと安心です。
連絡が完了すると、「チケット代金の振込申請」の項目が表示されます。
振込申請
口座振替の場合は、振込手数料として550円かかります。
振込先を入力し「振込申請する」をクリックすると、チケットストリートから「振込申請を承りました」のメールが届きます。振込日は5営業日以内となっています。
Amazonギフト券で受け取る場合は、振り込み手数料はかからず、全額受け取ることができます。
その他いろいろ
キャンセルはできるの?
出品者都合によるキャンセルは、取引中止手数料がかかります。
(売価×10%。※1,000円に満たない場合は1,000円)
購入者は、決済するまではキャンセルできますが、決済した後のキャンセルはできません。
(チケットに不備があった場合を除く)
公演中止になったら?
- 安心プラスを利用している場合は、公演中止補償申請を行うことにより返金
- 安心プラスを利用していない場合は、連絡掲示板にて出品者と話し合う
公演延期になったら?
- 安心プラスを利用している場合は、同チケットが延期公演で使用できない場合は補償対象となる
- 安心プラスを利用していない場合は、連絡掲示板にて出品者と話し合うしかない
チケットが届かない!
「出品者から期限内にチケットが発送されない場合や、券面相違などが発生した場合は、安心プラスの有無に関わらず手数料を含めた全額を弊社より返金いたします(出品者にはキャンセル料が発生します)」
入場できなかった場合は?
補償オプション「安心プラス」に加入している場合は返金されます。
購入者が来ない!
購入者は決済後のキャンセルはできませんので、最終的にはチケットセンターが代理で処理してくれます。
不安な場合は、待ち合わせ場所などでGPS付の自撮り写真などを撮っておかれると良いかと。
QRコードごとのお譲りとは?
これは、出品者がファンクラブの会員番号とパスワードを購入者に伝えてログインしてもらい、デジタルチケットを表示してもらう方法のことを言います。
しかしこれはリスクが高すぎます。名前も住所も生年月日も筒抜けとなりますし、通報されたらアウト。
後書き
初めて出品してみたのですが、お相手の方はとても良い人で話が弾んで楽しかったです。
チケットを売買できるサイトがあり助かりました。
チケットの転売は問題視されていますが、定価以下でやり取りする分には何の問題もありません。
中には5倍ほどの金額で転売している人もいますが、ただのお金目当ての犯罪者なので(チケット不正転売禁止法)そういう人からは買わないことですね。
ですが、たとえ定価であっても Twitter などの SNS で個人取引を行うのは本当に止めた方が良いです。
本人確認もなければ仲介サイトもない状態であれば詐欺し放題。
「お金は手渡しだから安心」とは限りません。来ないかもしれませんしその場で盗られる可能性もあります。
LINE や電話で確認もあまりアテになりません。
どうしても Twitter で買いたいのなら、最低限「取引垢、未成年、代金前払いを避ける」ことくらいでしょうか。
今回利用した「チケットストリート」の他、ヤフオク、メルカリ、チケット流通センターもそうですが、仲介サイトが取引完了まで代金を預かってくれるので安心です。