Twitterでボケーっと考えなしにプレゼント応募していたら、これに釣られていたアホです。
翌日には当選のお知らせ♪
「なんか読みにくい」と思ったら、コピペ失敗したのか内容が重複。
「登録はこちらのページで行えます」とのこと。さっそく行ってみました。

細かいことですが「万が一その他に、他の景品に複数当選された場合は一番最初に当たった景品が適当となります」って日本語がアレ
「保護中: 【※毎週更新】管理人がオススメする今最もアツイ無料RPGゲームをご紹介」

魚拓は「robots.txtによってキャッシュが禁止されており取得できません」で取れませんでした
パスワード7776を入力し、開いてみました。
当選といっても条件があり、
以下の無料アプリや無料メルマガなどのURLから
全て登録を行って頂くことを「景品交換」の条件とさせて頂きます。
だそうで。
しかし、大文字や色で強調しまくるのって、古臭いというかダサいと言うか。
「無料アプリ登録」とのことですが、このURLを見ただけでやる気失くします。
そして、「登録が済んだらスクリーンショットで送れ」。

しかも「プレゼント運営企画本部」のメールアドレスがGmailとは
あのURLをスマホでクリックする勇気はないので、パソコンから開いてみました。
すると「下のQRコードを読み取ってスマホでダウンロード!!」。
QRコードは大丈夫かな?と根拠のない予感でスマホで読み取ると・・・
「このゲームで遊んでみる」をクリックしたらダウンロードされるのかな?
スマホには有料のセキュリティソフトは入れていないので、このくらいにしておきます。
商品は100%送られてきません
ただ単に、スマホゲーム「戦車帝国 海陸争覇」をやらせたいだけなら、GooglePlayやApp Storeからダウンロードさせれば済む話。
連絡先が「Gmail」といった無料メールも微妙。業務としてやっているのなら独自ドメインで送るかと。というか、Twitterプレゼントなんだから連絡はTwitter内で完結しても良いはず。
そもそも、当選の条件を後出しにするなんて言語道断。
有料テーマかあ
どうでも良いですが、WordPressの有料テーマ「脅威7.0ビューティ版」をお使いでした。
私ですら(ですら、って偉そうですが)無料テーマしか使ったことがないのに、生意気。
➡What WordPress Theme Is That?
こんなピンクを主体としたテーマなのに「どうもアラサーリーマン@大企業エンジニア のyasuです!」。男性が「女性をターゲットにしたテーマ」を買うのは、設定的に無理があるような。
後書き
あの長いURLは、個人を判別するためのもので、「ダウンロード1件につき幾ら」で報酬がもらえるんでしょうね。しかも個人情報付き(郵送先)。個人情報は高く売れますから、これは美味しいでしょうね。

おちおち懸賞もできやしない
「お金が余っているので100万円配ります」みたいなツイートにも注意。
ツイッター上の懸賞金詐欺についてちょっと調べてみた。当選した後にクレカの番号とか聞いてくるらしい。又はサイトに登録で個人情報流出。これは気をつけたい。#懸賞金詐欺#ツイッター詐欺
— Daisuke Takeshita/竹下 大介/ドラムカンパニー (@the_daisuke) September 9, 2019
懸賞に応募するなら公式アカウントのみ!公式マークが付いていたら本物です。
青いチェックマークの「認証バッジ」をリクエストできるシステムをご用意しました。https://t.co/cMSXB6MKlN pic.twitter.com/CG0WZ2Bd68
— Twitter Japan (@TwitterJP) July 19, 2016
というか、
さっそく私は「カモ」とみなされたらしく、他のIDの方からフォローされました。

普段はフォローなんて滅多にされないのに
寂しさに泣けた