「NextScripts: Social Networks Auto-Poster」は、WordPressで書いた記事をSNSに自動投稿してくれるプラグインになります。
当サイトではTwitterの自動投稿しか利用していませんが、FacebookやInstagramへの投稿も可能。予約投稿もできます。

まずはTwitter APIキーを取得する
Twitterで自動投稿するためには、Twitter DeveloperからAPIキーを取得する必要があります。
Twitterデベロッパーにアプリを登録
Twitterデベロッパーにログインして「Setting」→「User authentication settings」の「Setup」から「サイトでこういうアプリを使う」ことを登録します。
次のページで項目を埋めていきます。
App permissions
「Read」を選択で良いかと。
Type of App
自動アプリなので「Web App, Automated App or Bot Confidential client」かな。
Callback URI / Redirect URL
意味は分かりませんが、ウェブサイトの URLを入力しておけば良いようです。
Callback URLs are destinations that OAuth is allowed to redirect after the authentication process. It is important to identify your callback URLs so that OAuth recognizes the specified URLs as valid.
(コールバックURLは、認証プロセス後にOAuthがリダイレクトを許可される宛先です。OAuthが指定されたURLを有効であると認識するように、コールバックURLを識別することが重要です。)
Website URL
ウェブサイトのURLを入力します。
Organization name
SNAPは未入力でOK。
Organization URL (optional)
SNAPは未入力でOK。
Terms of service (optional)
SNAPは未入力でOK。
Privacy policy (optional)
SNAPは未入力でOK。
入力が済んだら、1番下にある「Save」ボタンをクリックして設定完了!
Client IDとClient Secretは念のため控えておきます。
SNAPをインストール&設定
WordPressにプラグイン「NextScripts: Social Networks Auto-Poster」をインストールします。
「Add new account」ボタンをクリック。
次のページで以下の項目を入力します。
- 連携したいTwitterアカウントのURL
- API Key
- API Secret
- Access Token
- Access Token Secret
KeyやTokenは、Twitterデベロッパーのダッシュボードに書かれてあります。
自動投稿設定
記事の下にこのように表示されているかと思います。
「Post Now」をクリックして実際に投稿できるかテストしてみると良いです。
尚、WordPressを予約投稿するとSNSも自動的に予約投稿となります。
メッセージフォーマットは基本はこのように記載されていますが、自由に変更することができます。
- %TITLE%(※タイトル)
- %SURL%(※URL)
- %EXCERPT%(※本文抜粋)
ハッシュタグ# を加えることも可能。多種多様なパターンがありますので色々テストして自分風の投稿をすると楽しいです。尚、自動投稿ツイートを頻繁に行うと「Twitterからスパム認定される」場合もありますのでご注意を。