WordPress Ping Optimizerは、WordPress の Ping 乱射を制御して SPAM 認定を防ぐことができます。
デフォルトでも使えますが「Limit excessive pinging in short time」の欄を設定して次に送信できる時間を決めておくと効果的とのこと。私は「約60分に1回」と設定していました。
そんな訳で何年も使ってきたのですが、止めることにしました。

WordPress Ping Optimizer
あなたのワードプレスのブログを ping spammer としてタグを付けないように保存します。このプラグインは、cbnet Ping Optimizer プラグインのフォークです。
WordPress Ping Optimizerをいらないと思った理由
というかSPAM判定されるほどPing送信する?
実際のところ「何回更新したらSPAM判定します」という明確な基準はありません。
更新した時にPingされない
Pingされるのは初公開の時のみ。早く反映させたい時はサーチコンソールからお知らせする必要があります。
Pingよりも重要なのはサイトマップ
らしい。
どうやらPHPエラーがある模様
エラーが表沙汰になるとメンドいのでやはり削除が1番かな。
記事を2ついっぺんに公開すると片方がPingされない
「約60分に1回」と設定していたことを忘れていました…。
改めて「テスト1」「テスト2」で検証してみたら、Pingingになったのは「テスト2」だけでした。
今まで何をやっていたんだろう。
WordPress Ping Optimizerを完全に削除する方法
phpMyAdminにデータが残るので削除しておくと良いです。
データベースの削除
- wp_cbnetpo_ping_optimizer
wp_optionsテーブルの削除
- cbnetpo_options
- cbnetpo_ping_optimizer
削除した結果
色んなプラグインを削除するたびにサイトの成績が良くなっていくので楽しいです。

ページエクスペリエンスCLSに関する問題を解決してサイト高速化
WordPress Ping Optimizerは必要か?
サイトを立ち上げてしばらくしてからインストールしたのですが、その当時で月間PVは5万はあったので「あっても良いけどなくても良いんじゃ?」と思います。
ただ、WordPressは「下書き・公開・更新」全てに対してPing送信をするようなので、下書きはともかく、更新連打は止めた方が良いかも。