愛用プラグイン
Advanced Editor Tools
これがないと記事が書きにくい。ブロックエディター (Gutenberg) とクラシックエディター (TinyMCE) を拡張・強化。
Contact Form 7
お問い合わせフォーム。
お問い合わせフォームを設ける「Contact Form 7」WordPressプラグイン
Google Authenticator
WordPressの二段階認証が可能になります。ですが、最近ログインURLを変更したので不要かも。
プラグインGoogle Authenticatorでセキュリティを強化【WordPress二段階認証】
NextScripts: Social Networks Auto-Poster
TwitterなどSNSを自動投稿するのに便利。
普段は停止しているプラグイン
Broken Link Checker
リンクが切れているURLを探してくれます。負荷が大きそうなので時々一気にチェックする程度。旅行と食べ歩きでも時々使っています。
Enable Media Replace
新しいファイルと置き換えてくれます。めっちゃ便利。
プラグインEnable Media Replaceで画像を置き換える
近いうちに削除するプラグイン
Download Monitor
ファイルのダウンロード数を調べることができます。もう傾向は分かったので近いうちに削除する予定。
プラグインDownload Monitorでダウンロード数を確認
削除したプラグイン
Category Order and Taxonomy Terms Order
カテゴリーを簡単に移動させることができます。めっちゃ使いやすいですが無効にすると元に戻るのが意味不明。functions.phpで設定することにしたので削除しました。
Simple Custom Post Order
別サイト「旅行と食べ歩き」で使っていた唯一のプラグイン。当初はテーマ:ルクセリタスでは「Category Order and Taxonomy Terms Order」が動作しなかったので仕方なく使ったのですが、アップグレードで使えるようになりました。ですが、やっぱり使いにくいしfunctions.phpで設定することにしたので削除(長文)。
プラグインSimple Custom Post Orderは使いにくい
Slimstat Analytics
サイトのスピードが遅くなるかな?と思い削除したのですが、またインストールするかも。
悪質!イタズラ注文されたのでSlimstat AnalyticsでIP特定
Google XML Sitemaps
最近削除しました。
XMLサイトマップはwp_sitemapで十分だけどユーザー名を隠す必要がある
WebSub/PubSubHubbub
「記事を公開したら即座に検索エンジンに登録してくれる」というプラグイン。当サイトにはトレンド記事はないので即効性はなくても良いかと思い削除しました。ちなみに、Search Consoleに登録してサイトマップを送信しておけば、検索エンジンに登録されるまでそう日数はかかりません(立ち上げたばかりのサイトだと結構時間がかかります)
EWWW Image Optimizer
使っている人は多いかと。画像を最適化してくれますが、アップロードする前にしっかり画像を圧縮しておけばそう変わりありません。テーマや他のプラグインなどと干渉することが多いので削除しました。
プラグインEWWW Image Optimizerで画像を最適化
Easy Watermark
過去にアップロードした画像に透かしが入れられる点が便利でしたが、現在は無料ソフトPhotoScapeを使って手作業で入れています。