サブディレクトリーで運営している美容サイトが、
WordPress 5.9 に自動更新されたら「失敗したわ」とメールが来ました。
エラーコード mkdir_failed__copy_dir_retry
あああ、自動更新をストップするの忘れてた。
重要: 更新失敗によりサイトがダウンしている可能性があります
サイトは開くしログインもできるけど管理画面(ダッシュボード)が開かない。
文中にある URL をクリックしたらエラー。
「このサイトで重大なエラーが発生しました」
初めて失敗したので軽く動揺。
更新失敗の原因
メールの最後に書かれてある文面が分かりやすかったです。
何らかの不具合により /wp-includes/SimplePie のディレクトリが作られなかった模様。
WordPressを手動で更新
FTP で中身を確認したところ該当のフォルダーがなかったので、
こちらから最新のWordPress をダウンロードして個々にアップデートすることにしました。
圧縮ファイルをダウンロードして解凍するまで15分ほどかかりました。
改めて見るとファイル多いなあ。これじゃたまに不具合が生じても仕方ないかも。
更新する前に全てバックアップを取り、プラグインをリネーム(名前を変更)して無効化しておきます。
wp-includes を削除。
なぜか完全には削除できなかったので、手動でダウンロードした wp-includes を上書き。
そしたらサイトが壊れました。
意味わからんけど「WP_Hook」を連呼しているので、
他のファイルのどれかと連携が上手くいっていない模様。
ああもう!
全て一気に上書き!
これで無事にサイトは表示されました。
データベースの更新
管理画面を開こうとしたら「データベースの更新が必要です」。
恐る恐る「WordPress データベースを更新」をクリックしたら、あっさり開き更新完了。
リネームしたプラグインを元に戻しておきます。
自動更新をストップさせた
これで絶対にエラーが発生しない訳ではないですが、
バックアップを取る余裕ができるのでこの方が良いと思います。
「メンテナンスリリースとセキュリティリリースのみの自動更新に切り替えます」をクリック。
これでOK。
次回からは「今すぐ更新」をクリックして更新します。
「WordPress の自動更新に失敗しました。再度、更新を行ってみてください」が消えない
やっぱりWordPressは初心者向きではない
「FTP って何?」みたいな感じだといざという時に対処できません。
高度な技術は不要ですが、簡単な HTML と CSS くらいは理解できていないと、せっかく作ったサイトを途中で投げ出すことになりかねないので1冊本を買って一通り学ぶことをおススメします(私も昔そうしました)