当サイトではウィジェットをカテゴリやページ毎など、それなりに細かく分けています。
ふと、「サイトに不具合が生じた時に消えたらものすごく困る」「一体どこにあるんだろう」と疑問に思ったので調べてみました。
ウィジェットがある場所
データベース(DB)内の「wp_options」の中にあります。
phpmyadminなどで MySQL データベースを開き「wp_options」を右クリック→エクスポートをクリック。
基本的にはこのまま下の方にある「実行」をクリックするとデータがダウンロードされます。
でも、ファイルを開いても正直分かりにくい…
結論を言うと、データベースはサーバー内にあるので、余程のことがなければ問題はないようです。
「wp_options」だけをバックアップするのなら、データベース全てをダウンロードした方が効率が良いと言えます。
バックアップを取る方法【WordPress&エックスサーバー】
プラグインも試してみた
BackWPup
基本的には「1クリックバックアップ」の項目にある「データベースのバックアップをダウンロード」をクリックすればダウンロードすることができます。
また、「新しいバックアップジョブを追加」をクリックすると、自分好みのバックアップ方法を設定することが可能。
「一般」タブでは何をバックアップするか・形式・ログファイルの受取り先のメールアドレスなどを指定することができます。
「スケジュール」タブでは「WordPress の cron」にチェックを入れることにより自動バックアップスケジュールを立てることができます。
「DB バックアップ」タブではバックアップしたいデータベースを指定することが可能。
ウィジェットであれば「wp_options」ですね。
そんな訳で BackWPup は結構便利。
どちらかというとサイトが少ない人に向いていると思います。
管理しているサイトが多い場合は、当然ながら全てのサイトに BackWPup をインストールする必要があります。
この時点でダルい感じ。
プラグインは何かと不具合もあるし、サーバーから手作業でダウンロードした方が安心。
Widget Importer & Exporter
文字通り「ウィジェットをエクスポートしてインポートできるプラグイン」。
テーマを変更したい時など便利です。
「ウィジェットのエクスポート」でデータを出力し、「ウィジェットをインポート」で取り込みます。
でも、ウィジェットはテーマ毎に異なるので不具合の方が多いのでは?と危惧。
色々とアレンジしている場合は手作業で全て書き出して「コピペ」した方が確実な気がしました。