CGIツール機能を使ってメールフォームを作成してみました。
プラグインを使わないのでサイトが軽くなり不具合の心配も減ります。
まずはメールアカウントを作成
サーバーパネル→「メールアカウント設定」をクリックします。
設定する対象ドメインを選択→「メールアカウント追加」タブからアカウントやパスワードを入力し「確認画面へ進む」をクリック。
「追加する」をクリックするとアカウントが作成されます。
メールフォームを作成
サーバーパネル→「CGIツール」をクリック。
メールフォームの「一覧・インストール」をクリック。
全ての項目を入力したら「確認画面へ進む」をクリック(※メールフォームのURLもユーザーIDもお好きな文字列でOK)。
次の画面で「インストールする」をクリックするとフォームが作成されます。
基本の設置方法
「設定画面URL」をクリック。
「送信しようとしている情報は保護されません」と表示されるかもしれませんが、気にせず「このまま送信」をクリック。
先ほど設定したユーザーIDとパスワードを入力してログイン。
「設置用のHTMLタグ」に記載されているHTMLタグをサイトに貼り付けます(※サイトをSSL化している場合はメールフォームのURLをhttpsに直してから貼り付け)。
基本のお問い合わせフォームはこんな感じ。
ちゃんとメールが届くか送信テストを行うと確実です。
カスタマイズ
基本項目の設定
タイトルなどを変更したり、メールの連続送信を制限することができます。
下の方にある「メールフォーム項目の設定」では、住所や電話番号などを付け加えることができます。
デザインの設定
フォームの色を変更することができます。
定型スキン→「自作スキンを利用する」からは、htmlやCSSで編集することができます。
自動返信メールの設定
デフォルトでは「自動返信メールを使用しない」になっています。
「使用する」に変更するとお問い合わせをした人に自動的に「完了メール」が届きます。差出人のアドレスが必須なので個人的には使いにくい…
エラーが表示される場合
カスタマイズを行うと、501エラー「対応していないメソッド(MOVE/COPYなど)を使用した」が表示される場合があります。
この場合は「WAF設定→コマンド対策をオフ」にすることにより回避できます。カスタマイズした後は、WAF設定のコマンド対策を「ON」に戻しておくと安心です。